
去年、アケボノツツジを見たくて篠山に登ったのですが、去年は前日からの強風で、ほとんど散ってました
去年の篠山記事は
こちらそこで今年は、満開のアケボノツツジを見るぞ~!と、4月28日の日曜日、仲間4人で篠山へ…
少し前に週末が見頃との新聞記事が出ていたので、駐車場がいっぱいだと困るねと、朝9時に出発!
思った通り、駐車場はずらっ~と車が並んでます
ぎりぎりセーフで第一駐車場に停める事が出来ました
去年と同じ様に、篠山と書いた石碑の前で写真を撮って、アキレス腱を伸ばしたりしてから、杖をお借りして登りはじめました
今回は男性二人女性二人の四人
去年、風があって寒かったので、ダウンベストやマフラータオル等を、リュックに入れてたのでかさ張ってました
後ろから歩いていた、男子友達が『なんか重たそうやな、荷物俺のに入れたらええぞ』
私『えへへ!お弁当は○○ちゃん(もう1人の男子)入れたから大丈夫だよ』
自分の実力知ってるからね、無理はしないのだ( ̄▽ ̄;)
下山する人にも何人も会いました、道が狭いので譲り合って通ります
町で知らない方に出会って、こんにちはと声をかけても知らんぷりの人もいますが、山道だと皆さん良いお顔で、お返事してくれます♪
写真を撮りたいので、先に行っていいよと言うのですが、タヌキに引っ張られたらいけんと、私の後ろから友達が続きます
(^^;
途中一回か二回、お茶を飲んで汗を拭いただけで、頂上手前の篠山神社の石段に着きました
この石段、写真の様に子供用?って思うくらい巾が狭いです
おまけに何故か斜めになって、超上がりにくい…
( ̄▽ ̄;)
修行か!!
ぶうぶう文句言いながら上がりきり(神様ごめんなさい)
お詣りをしてから、神社の横から頂上に上がります
頂上は大勢の人で、お弁当を食べたり写真を撮ったり…
去年、崖っぷちの所で記念写真を撮ったので、今年も同じ所でと思ったのですが、1人の男性が物思いにふけってる感じで全く動きませんでした
仕方ない…違う方向であけぼのつつじバックに撮りました
去年と同じ、入らずの森入口付近で、お弁当を食べて一休み
ホットコーヒーを用意してたので、もみじ饅頭と一緒におやつタイムをして、入らずの森の方のアケボノツツジを見てから下山しました
途中かなり高齢の女性が、杖無しで上がってこられました
貸して貰えるのを知らなかったみたいです
女子友達が、私はもう良いから使ったら良いですよと、渡してます
こういう優しさ大好きだよ♪
さて…
お目当てのあけぼのつつじですが…
ロープが張ってあるので、近くには行けません
望遠が欲しいなぁ…
ズームでなんとか何枚か撮ったのですが
満開はちょっと過ぎてるのかな?でも蕾はいっぱいあるよ
今年は天候が寒かったり暑かったり変なお天気だったから、一度に咲かなかったのかもしれないねと話したのでした
6日に篠山の新聞記事が出ました
アケボノツツジ花芽減
2007年頃から、花芽が減少し花をつけなくなっているそうです
篠山と言うくらいだから、ミヤコザサに覆われていたのですが、鹿の食害などにより土壌が流出して、木が弱ってきてるそうです
山の途中から防護ネットを張って、鹿対策はしてありますが、カバーしきれてないのかもしれないですね
生態系って大切なんですね
私が蕾と思ったのは、葉芽だったんだ…
樹木医と相談されてる様ですが、山がピンクの帽子をかぶった様…と言われるような、昔のアケボノツツジに出会いたいものです…




ハート花びら
綺麗やね~(^^♪
子供が 小学校の時に 公民館行事で 冬の篠山 雪登山 したのは
忘れられない思い出(^_^)v
雨靴履いて 雪道滑って 面白かったなあ
子供達は 雪合戦したり 覚えてるやろか?
家族でも 一度登ったけれど あけぼのつつじの時じゃあなかったから
来年は 是非是非 参加させてください よろしく(~o~)
| ちっち | 2013/05/11 15:28 | URL |