愛!愛!えひめの取材

先日、ちょこっとふれたテレビ取材のお話です
いそべ食堂近くの、地域交流センター、『プラザ』には、色々な支援団体が集まっているのですが、その中のひとつ愛南町子育て支援グループ『こぶたたんぽぽポケットとんぼ』が作った、広域の【あいなん子育て応援マップ】(2枚目の写真のピンクの手書きマップ、裏面は病院や保育所、おでかけに便利な、場所や電話番号などの紹介)を、南海放送が取材に来られました
その日の朝、お店の前をお掃除していると、プラザの代表の方が通りかかって、『今日、マップのテレビ取材があって、いそべさんとこにも取材に来ますから』
商店街をマップ片手に紹介する感じで、少しお話を伺うかもとの事だったので、はい分かりましたと返事したのですが……
お昼過ぎに、カメラマン、音声さん照明さんなど7人、ぞろぞろとお店に入って来られました
『えっ!お店の中ですか?』
『はい、池の前で、お話をしたいのです、あ!良いですか?』
(^▽^;)
父に話をすると、私に代われ!と言ってたのですが、代表の方の『おじさんの笑顔と味のある存在感が良いんですよ』って事で、しぶしぶカメラの前に…
口下手な父は、ほとんど言葉を発する間もなく、代表の方の説明を聞くだけで3分ほどで取材終了!
(多分、編集段階でカットされると思うよ、もし映ってもきっと一瞬ですね)
プラザの方や南海放送の方達との話の流れで、以前に作った商店街マップ(2枚目写真の手のひらサイズの各商店紹介の物)が再注目され、子育て応援の店(子育て親子が行っても大丈夫。子育て中の人をあたたかく見守ってくれる店)ということでいそべ食堂を取材となったそうです…
いそべ食堂は、赤ちゃんの時から来てた子が、ブタさんやパンダのお椀を使って、お母さんのを分けて貰って食べるようになり、そのうち一人前から中学生くらいになると、大盛りや二人前食べて、大学や就職で県外に行くけど、帰省しては食べに来てくれます
両親が、そうして帰ってきたよ~!と来てくれるのが嬉しいと言ってましたが、なるほど見守るって、こういう事なのかもしれないですね…
番組は、3月7日(日)夜9時54分から
南海放送の「愛!愛!えひめ」という5分くらいの短い番組です
愛!愛!えひめは、県政広報番組なので、福祉の人材確保の取り組みや、愛媛県への移住交流を進めるための取り組みとか、農海産物に対する取り組みなどの紹介が放送されてました
南海放送の映る地域の方は、良かったら見て下さいね
3枚目の写真は、商店街をマップ片手に歩く、アナウンサーの水口佳美さん(子持ちお母さんには見えないでしょ)と県庁の方
…
ネタばらしなのですが…
取材の皆さん、昼食をいそべで食べられたのですが、その時、ブログを書いてるので、取材風景を撮りたいと言ったら、わざわざいそべ食堂の前で、取材のふりをしてくれました…
それも結構長いこと…
もう良いですと言っても止められないので、はい、OKです!と言ったらストップしました
たかが私のブログのために申し訳ない
ということで、これは取材のふりの写真でした
(((;^ ^)
水口さん綺麗なので、アップしてみました~♪
南海放送のスタッフの皆さん、県庁のお二人さん、プラザやこぶたたんぽぽポケットとんぼの皆さん、お疲れ様でした!
どんな感じに仕上がるのか、今から楽しみです♪
| ときどき日記 | 00:30 | comments:4 | trackbacks:0 | TOP↑
すごいことになりましたね!
いそべ食堂では、小さい子供さんは自分のお椀を持ってきて、お母さんと分け合って食べるのですか~
なんだか、ほんわかした気持ちになりました。
お父様も緊張されたんじゃないかな?
でも、ブログに記事を載せる用にスタッフさんが取材風景を再現してくださった話も良い話ですねー
| おわれい♪ | 2010/03/03 23:32 | URL |