
月初めは、登山なのですが…
毎日雨ばかりなので、お花見に出かける事にしました
せっかくの桜の時期、出来たら桜がある山に登りたい…
松山城はどうかな?って言うと、それ登山やないやろ~!
いや一応、低山登山なんだけどな
あ!勿論、ロープウェイやリフトは使わないんですけど…
で、大洲の冨士山(とみすやま)も、桜あるし良いかな~ってと考えていたら、結局毎日雨で当日晴れたとしても、足元が無理だろうと、登山は中止になりました
前日の夜になって、結局明日どうする?
ネットで見つけた、桃源郷が見たい!
友達が前にテレビで見た古木の桜も、同じ仁淀川町にある事が分かりました
愛南町からだと、三時間以上かかりそうです
行きは高知の須崎経由で行きました
仁淀川ブルーを見ながら進むと、ひょうたん桜の看板が見えました
結構、道幅狭いし山の中に、どんどん入って行きます
大きな桜も沢山あって、これかな?
写真と違うよね?って感じで、進むと…
駐車場に着きました
ちょうど一台空いて、停める事が出来ました
あ~!あれだ!
凄い存在感です
樹齢500年といわれる「ひょうたん桜」樹高30m・根元廻り8mで、県の天然記念物にも指定されている桜の古木
学名はウバヒガン、つぼみの形がひょうたんに似ていることからこの名が付いたそうです
ちょっと満開を過ぎてますが、枝いっぱいの少し小さめな可憐な花が、咲き誇ってました
宇宙に行った苗の、宇宙桜と言うのもありました
着いた頃は、霧があってあまり見えなかったのですが、段々晴れて来ました
仁淀川や下の家々が豆粒みたいに見えます
この日は他にも見たい所があったので、ここで帰りましたが、出来たら満開の時に、向うに見えてる家くらいから撮ったら綺麗なんじゃないかな?って思いました
さて次は、見たかった桃源郷に続きます…







桜源郷
いいとこ取りの桜めぐりでしたね。ひょうたん桜の帰り道振り返らなかったのですね。桜源郷が見れたのに残念でしたね~。
花桃も見れたし春を満喫されたようですね(^^)
| うわつ | 2015/04/09 22:39 | URL |