
先日横浜の方から、お電話を頂きました
今度30日に、いそべ食堂に食べに行きたいんですけど、観自在寺からどれくらいですか?って
観光もお尋ねだってので、カツオや石垣の里外泊りや、紫電改のある馬瀬山の事など、かなり長い間お話したのですが
肝心の食堂が、お休み中です
金曜だからお店開いてますよね?はい、でももし休みだったら…と言うと、前日に電話しますとおっしゃいました
今日は、一時半頃までいたのですが、夕方まで出かけてしまったので、もしかしてその間にお電話頂いたのかもしれません
時間的に宿毛方向から観自在寺で下りて、お参りしてから、また戻って歩いて、いそべ食堂に行きますとの事
う~ん、今日みたいに暑い中、わざわざ歩いて戻って来られるのに、どうしよう…
この記事見て頂けると良いのですが…
楽しみにして頂いたのに、本当に申し訳ないです
四国内とかなら、次回と言う事もあるでしょうが、横浜では…
今なら、カツオが美味しいから、是非びやびや(ピチピチって意味の方言です)カツオを食べて下さると良いのですが…
何とか伝える方法は無いものか…
(;´・ω・)
さて…笠取山の続きです
虫を避ける為、車の中でお弁当を食べてから、大川嶺を探しました
尾根を歩いている人が時々見えます
なるほど尾根伝いに行ける様になってるんだ
登山のつもりで来たけれど、これって登山じゃなくハイキングだね
どうもあれが大川嶺じゃないかな?と、車を置いてクマザサを、かき分けながら登ってみました
ベニヤを切ったようなマジックで書いた小さな道標
こんなんで良いのか?
大川嶺の頂上は、360度ぐるっと見渡せる場所でした
次はゆっくりと、景色を楽しみながら尾根を歩いてみたいと思いました
ツルギミツバツツジの他にも、春から夏まで色々な花が楽しめるそうです
ツツジの群生の斜面は、パッと見、芝生みたいに見えますが、クマザサです
太陽に照らされると、ちょっと光って白っぽく見えます
ブナ林もあって、新緑とツツジの対比も綺麗だったけど
クマザサの上に浮かび上がる様に、モコモコ群生しているツツジは可愛かったです
この後、天狗高原の方へも行ってみようと言うので、最初一番咲いていた場所へは行けずじまいで、反対方向へ車を走らせました
姫鶴平や天狗高原などは次回…




