
今日は日曜日で、少し遅めに起きて、さて朝ごはんでも食べようかなと思った頃、アワビ屋さんからラインが入りました
鹿島のコンサートの、チケット余ってますけど行きませんか?
宇和海国立公園のテーブルサンゴや鮮やかな魚を見る為、半潜水艦みたいになった西海観光船の応援ソングを歌っている、岩切愛子さんと、N.U.のお二人のコンサート
行きたいなと思っていたのですが、友達が皆用事があり、私も足骨折してるしと申し込みしてませんでした
わぁい!行ける♪時間があまりないので、ご飯は食べずバタバタと準備をして、観光船の待合所まで急ぎます
鹿島は小さい時は、家族や親戚と海水浴に何度か行きました
宇和海海中公園鹿島と書いた石造りの看板は、塗り替えられてますが小さい時からのままで、父に抱っこして貰った写真があります
中学だったか、高校だったか、同級生でキャンプした事もあったけ
ここ鹿島は、名前の通り鹿が住んでいますが、猿もいます
キャンプの時に持ってきていた、フルーツの袋を奪われてしまいました
今日も猿に注意して下さいと言われましたが、人の数が多すぎたのか、二頭ほどしか見えず、おとなしかったです
チケットを渡すのに、乗船場に入ると、シーウォーカーの頭部分が沢山並べてありました
アワビ屋さんが、くっつけてあるのかな?持てないよ
えっ?ほんとだ、びくともしません
なんと35キロもあるそうです、係りの方が説明してくれました
クレーンで海中付近まで運んで、海に入ると軽いから、大丈夫なんだそうです
あ!シーウォーカーとは、宇宙服のまま海に入るイメージです
綺麗な海底を、誰でもお散歩できるんです
時間になったので、船へ
ガイヤナとユメカイナの二艘で運んでくれるのですが、私達はガイヤナの方でした
女性の船長さんです
海風を受けながら、景色を楽しんでいると、サンゴ礁が見える場所に来たので、案内がありました
下へ移動します
2010年の5月29日(土)の『
サンセットクルーズ&
蛍ウォッチング』以来のガイヤナでした
その時より、サンゴが増えているように思いました
魚群も凄いです、思わず声が出ました
今日は薄曇りだったのですが、晴天ならもっと明るく綺麗に見えるとおもいます
海の中をワクワクしながら覗いた後は、なーしくんがお迎えしてくれてました
かわいい~!
貝の形のポケットから、なーしくんのティッシュペーパーを出して、プレゼントしてくれました
少し歩いて会場に着くと、音合わせをしたり準備中です
まだ2時間ほどあったので、腹ごしらえをする事に
私はバゲットタイプのパンをくりぬいて、カレーがたっぷり入ったカレーパンを、アワビ屋さんは生パスタのミートソースを食べました
お互い味見したのだけど、美味しかったです(写真撮るの忘れましたぁ)
キャンプ場まで行ってみましたが、綺麗だし気持ち良いお散歩タイムでした
そろそろ時間になったので、用意して貰ってる椅子に座ります
岩切さんもおっしゃってましたが、この無人島に音響も機材や、舞台や椅子など運ぶのは大変だったと思います
おかげで私達は、楽しむことが出来ました
ライブ前に、帰ったと思った、なーしくんが再登場!
子供に大人気ですね
ゆるキャラグランプリは、現在11位、頑張れなーしくん!
最初は、西海観光船が出航する時に流れる、『アイナンデス』を作曲した、庭瀬幸一郎さんと宇田シンヤさんのデュオ、N.U.
素敵なハーモニーと軽快なトークで、楽しい~♪
あっという間に最後の曲で、岩切愛子さんに交代しました
岩切愛子さんは、同じく西海観光船が帰港する時に、流れる『オレンジの時つ風』を作曲された、シンガーソングライターです
のびやかな綺麗な声で、波の音が聞こえる鹿島のステージにピッタリ!
オレンジの時つ風は、ゆったりとバラードですが、ハイテンポな曲も素敵でしたよ
愛南町の僧都小学校と縁があって、今日も来ていました
小さい学校だから、もしかして全員なのかもしれません
岩切さんと、大きな声で合唱しました
時々、後ろに船が通ったり、赤トンボが飛んだり、素敵な演出もありました
最後のアンコールは、アイナンデス
本当に楽しかった♪
また来年来たいと言われましたが、本当にあると良いな
そんな事を話ながら、鹿島を後にしました
待ってますよ(^^♪
あ!縦向きに動画撮ってしまいました
youtubeにあった、オレンジの時つ風を載せようかと思ったのですが、波音や風が感じられるライブ感の方が良いかなと、アップしました




















